有効な家づくり(3)わが家に塾?趣味の店?で楽しく生きる
○今回のポイント 1 自身で生活を、生涯をつくるという考えで家を建てる
○今回のポイント 2 自身の趣味や経験を家づくりに入れ込む
選択肢はいろいろ。けれどじっくり検討して家を選ばない現代。
蒸し暑さの猛暑に引き続き、初めて逆走する今回の台風12号のような特異な自然災害や事件で、どこかが狂ったかのような不穏な世の中でどう我が家をたくましくつくるか?ますます問われる時代です。今迄のようなあれば良い家づくりから、耐震、耐震と叫ばれ、究極のところ安く安心して住めればいいと言う家の選択へと変わり、住宅供給者側もデザインにおいても機能においても、そこそこ修練された住宅が選べる時代となりました。
しかしここでちょっと気になるところもあります。実はかつてのようにあればいいような感覚で住まいを選んだり、リフォームをしているような気がすることです。つまりわが住まいをつくると言う意識となっていないことです。
確かに家を持つと言うことは高額で大変な選択でもあるのですが、何とかしてさらなる“わが家だけの住まいを創ろう”と言う意識がほしいのです。
わが家とは?自分たちだけの家は?そしてわが生涯はとちょっと考えてみるのです。
夫婦それぞれが自分はこの家でどう住むか?あるいは今の家を壊して建て替えるか、生かしてリフォームすべきか?さらに自分だけのオリジナルの家とは何か考えるのです。
セールスに諭されることではなく、自分たちが自分たちの生活を、生涯をつくるものだと考えるのです。家は自動車のように選ぶものではなく、創るものだと考えるのです。だからと言って極端に山奥に土地を購入して自分で自分だけの家を建てることでもないのです。
あえて自分たちで建てるのだと考えれば良いのです。こうして自ら土地を探し、設計者と建ててくれる人を探すのです。何よりもその前に、わが夫婦の生き方それぞれの今後そして持っている能力、何も難しいことではありません。わが趣味や、やりたいことを考えればいいのです。
わが趣味は?経験は?を活かして、塾や教室?あるいは小さなコーヒーショップ?夢を活かすのです。そうです。家を建てることは自己を形にすることなのです。
そう次回は、何とかして土地を探す?穴場は?です。
<わが家のアトリエ、ドレスショップ(S様邸 設計:アトリエ4A)>
<わが家を皆で住むグループホーム(K様邸 設計:アトリエ4A)>
************************************************************************

★
天野彰先生の最新著書 5名様にプレゼント!ご応募はこちらから
(問い合わせ内容欄にプレゼント応募とご記入ください)
2018年5月31日(木)発行 『50代から生涯暮らすリフォーム』天野彰・天野彰人共著、KADOKAWA 価格(本体1,500円+税)
人生100年時代、50代は折り返し点です。長年日本人の住まいを見つめてきた建築家親子が、これからの人生をどう暮らすかをテーマに快適なリフォーム術をアドバイス!実際に手がけた最新事例を基に、写真とイラストでわかりやすく全47の手法を提案します。本当は家のことを 50 代で考えるなどとは遅いのではないか、と思います。 30 代、 40 代で家を建てた人は、その時に 80 年、 90 年という自分自身の人生時計を連想しながら家をつくっていれば、50代で慌てることはないのです。また、今日のように社会問題になっている「空き家」にもならないのです。単なるハウツーにとどまらず、実際設計した住まいの中にイラストにて生活を描き、これからの住む人の人生を考え、いかに活き活き生きていくかを考える本にしています。50代はもちろんですが、同時に若い世代あるいは高齢世代にも自分たちのこととして考えていただく本です。
************************************************************************
★毎週土曜日 最新コラム公開中! 次回お楽しみに♪
★