コラム
住宅関連記事・ノウハウ
「ハウスネットギャラリー」より転載
人生百歳の家とは?(4)今の家を「減築」し将来の災禍に備える○今回のポイント 1 玄関は清潔にするゾーン、そこからLDKは快適さと楽しさをつくる ○今回のポイント 2 リモートワークなどに対応した科学的な室内空間が必要 ![]() <まるでゴーストタウンとなった日本橋と銀座 2020年4月12日(撮影:天野彰)> ![]() <いつもの賑わいのないスクランブル交差点 2020年4月9日(撮影:天野彰)> "増やす"ことより効率性を重視し"減らす"思考まさしく“出口”と言ってもそうそう簡単には外に出られないと言うことで・・・、働き方はもとより生き方?さらには集会や友との飲食など、すべてのコミュニケーションも今までとはまったく違ったものとなると言うのです。 今日までの熾烈な成長の時代から、次第に増やすことではなく“減らす”持続可能な省資源の思想が提唱されて来たのですが・・・、今まさに、この潜伏期間が長くしかも突然変異する不可解な新型ウイルスの蔓延に、今や世界中の人々がいかに生き延びるかサスティナルな思想へと一気に促進されることになるのかも知れません。 "コンパクトにそして清潔な空間このスタイルはオフィスなどの職場においても、病院や介護施設の現場でも徹底的に行われ、人々は物理的に分断されながらもあえて一体感を感じさせる空間を維持することが重要となるのです。 改めてあのテレワークやリモート会議さらにはズームのようなバーチャルでもどかしく物足りなさを払拭させるような、離れていても実際に接することができる?そんな近づいても安全な抗ウイルスの科学的な空間の創造が必要となるのかも知れません?まさに個々が強靭でかつ限りなくソフトな風船に包まれて接触するようなそんな滑稽な姿がイメージもされるのです。 ま、実際にはその内に、あのペストやコレラのような恐ろしい疫病に打ち勝って来たようにワクチンが開発されて、そんな時代もあったな、と思える時が来るのかも知れません。が、しかしその都度それらの体験を生かし、不潔だった街は上水や下水を整備され、住まいも換気や通気、さらには抗菌性などが整えられて来たのです。 まさにこれからは、このジワーと来て、死にも至るウイルスの蔓延に脅威を覚えて、今までの当たり前の生活やシステムのすべてが突然打ち消されたのです。今は何がいけなかったのか、誰が悪かったのかを問うのではなく、こうした未知の災禍に備えてどのように備え、この先どこでどう働き、どう生きて行くか、さらに街や社会をどう変えて行くか?を改めて見直す時となるのではないのでしょうか。 次回は「住まいを凝縮し都市をコンパクトにする」です。 ****************************************************************************************************************** ★毎週土曜日 最新コラム公開中! お楽しみに♪ ****************************************************************************************************************** 【最新テーマ】 |
||